ここにはライブや学校活動の記録を書いたものです。
いつも2.3ヶ月に1回やらせていただいているライブの日でした。今回は過去最多の出演者数でジャンルも幅広くとても面白いライブになりました。
今回はリクエストカードというものを作り、5曲の中から1曲選んでいただき票が多い1曲を演奏するということをやってみました。練習はどの曲が当たるのかわからないので5曲とも練習する必要があるため大変でした。しかし、お客様からは「自分が票を入れた曲が聴けて嬉しかった」との声をいただけたのでやってよかったです。
大学生活最後の発表会でした。私たちの代には声楽科はいないので4年生は音楽教育科だけでした。しかし、先生や先輩方が追いコンを開いてくださったり、発表会も2曲歌わせてくれたりと…本当に感謝してもしきれません。今回も試験曲を演奏させていただきました。来週の実技試験も今日のように演奏できるよう、気をゆるまず練習していきたいと思います。
ついに大学生活最後のピアノの発表会が終わりました。今年は4年生が多いため、実技試験と同じ月にありました。今回は試験曲でもあるベートーヴェンの悲愴2楽章を演奏しました。毎年その曲をただ上手く演奏することを一番に考えていました。しかし今年はそれだけでなく、4年間お世話になった高橋先生に演奏で感謝の気持ちを伝えることを大切に演奏しました。それが伝わったのか次の日に先生から「とても心がこもった演奏でしたね」といってもらえてとても嬉しかったです。技術はまだまだ課題はありますが無事演奏会が終わって良かったです。これからは実技試験に向けて詰めていきたいです。
いつも2.3ヶ月に1回やらせていただいているライブの日でした。今回は過去最多の出演者数でジャンルも幅広くとても面白いライブになりました。
今回は聴きに来て下さるお客様の年齢層を予測して80年代~90年代の曲をやらせていただきました。
若いお客様もいましたが有名な曲ばかりでしたのでどの年齢層からも好評で嬉しかったです。
大学の行事で音楽教育専攻生が主催の音教発表会で私は吹奏楽ゼミとして出演しました。
少ない練習期間でしたがみんなで集中して練習してきたので少し難易度が高い曲ばかりでしたが演奏は成功しました。この仲間と演奏できるのもあと数回なので一つ一つの本番を大切にしていきたいです。
教員免許取得のため3週間母校の高校に教育実習に行きました。
教材研究や指導案の作成が上手くいかなかったり、授業も要諦外のことばかりで失敗も多かったですが、この3週間でいろんなことが学べました。
そして、実習期間中に合唱祭があったのでいろんなクラスにいき合唱指導をしたり吹奏楽部の指導もしたりととても充実した実習でした。
この実習で一番大変だったのは、音大生には当たり前の知識が生徒たちにとっては初めてなことばかりでそれを教える難しさに悩まされました。音楽用語の由来や言語など普段あまり考えずに使っていましたが、改めて勉強しなおそうと思いました。
ピアノの先生のご近所さんや、生徒さんの保護者さんなどが集まり生演奏で好きな歌を歌うという企画に伴奏者として参加しました。
歌う人はカラオケなどで練習してきてはいますが、人前というのと生演奏がバックなのもありとても緊張していましたが、終わってみるととても楽しかったと言ってくれる方が多いのでとてもやりがいを感じました。
こちらとしても歌の方をサポートしたりと初めての経験ができました。
今年は、2つのことに挑戦しました。
1つは前奏がない曲を選んだことです。無音の状態から歌い始めるのはとても緊張しましたが、度胸がつきました。2つ目は、自分が歌うだけでなく、友達の伴奏もやりました。相手がいかに歌いやすくなるように伴奏するかということを常に意識して演奏しました。
今回は歌の先生主催の発表会ライブで演奏しました。大学で学んでいる声楽の曲とディズニーの曲を弾き語りで先生とデュエットしました。出演者の年齢層もとても幅広く、さまざまなジャンルの音楽も聞けたので良い経験になりました。
1年に1度、大学の門下生による発表会が行われます。今年は門下生も増え長丁場となりましたが、演目もさまざまあったので飽きないプログラムだったと思います。私も今回はクラシックではなく、ジャズピアノとして出ました。周りがクラシックばかりでしたので引け目を感じる時もありましたが、先生の後押しもあり自分なりの演奏ができたと思います。
この日は知り合いのギターリストさんが教えているギター教室の発表会ライブに参加させていただきました。
一人だけピアノ+トップバッターというのもありとても緊張しましたが、司会者さんや会場の雰囲気がとても温かくてやりやすかったです。やはり環境も大切ですね。
私の後も下は10代、上は30代と幅広い年齢層の方が出演していてなかなかないライブだなと思いました。
みなさんとても楽しそうで知らない曲でも聴いている私も楽しくなりいい勉強になりました。
今回は学校で5日間の介護体験にいってきました。
私の行ったところはヘルパーさんや住居者さんがとても優しく、とても体験しやすい場所でした。
そして体験中に1時間ほどお時間をもらい演奏会を行いました。練習時間もあまりなく、技術的にはあまり上手くはできませんでしたがみんな1曲1曲心を込めて演奏しました。
みなさん大きな声で一緒に歌ってくださったり手拍子やアンコールをくださったりと心から楽しんでました。
こんなに規模の小さな場所でも演奏者側もお客様も楽しめる演奏会ができたので大成功でした!
終わったあと皆さんに「とても嬉しかった。ありがとう。」という声をたくさんいただけてこれからはボランティアとしてまたやることになりました。
このようにいろんな活動を通して1人でも多くの人に音楽の良さを伝えていきたいです。